コラム厳選!不登校専門家書籍おすすめ3選
子育て本で掲載中の記事から厳選した、不登校専門家による注目コラムをまとめました!
コラム特集
自身の力で生きていけるようになってほしい。そんな親御さんのための声がけの本。
1.学校に行けない子どもに伝わる声がけ
内容紹介
不登校の子どもの心は自己否定でいっぱい。子どもを傷つけることなく、子どものわがままを認めることなく、自身の力で生きていけるようになってほしい。そんな親御さんのための声がけの本。
こんな方に‥
・我が子が学校に行きたくない理由がわからない
・子とまったくコミュニケーションをとらなくなってしまった
・学校に行かなくてもいいから勉強はしてほしい
不登校・引きこもり専門カウンセラー
「なぜ不登校になるのか」「親はどう対応すればいいのか」を、具体的にわかりやすくまとめた本
2.誰にも頼れない 不登校の子の親のための本
内容紹介
不登校の子どもに学校社会はどう見えているのか、不登校になる原因とその段階、親が不登校児に対してすべき行動や言葉がけ、さらには進学のためのノウハウなどを提供。
著者は教員として不登校児を支えてきただけではなく、不登校になった自身の子どもと向き合って支えた経験も持ち、当事者として、不登校を支えるプロとして実践的な内容を豊富な事例とともに記載。
こんな方に‥
・思春期の子どもの本当の気持ちが知りたい
・子がスマホやゲームに夢中
・親の関わり方を詳しく知りたい
不登校専門家。ウェルビーイング教育コーチ。
30年以上不登校の子どもに関わる中で「これだけは伝えたい」と思ったこと。
3.不登校からの回復の地図
内容紹介
診察室や相談の現場で、このような相談を30年以上受けてきた心療内科医が不登校児童が増える今、「これだけは伝えたい」と思ったことを一冊にまとめました。
こんな方に‥
・「このまま、ひきこもってしまうのでは…」という心配がある
・「不登校は甘え」「不登校を許すのは甘やかし」と思ってしまう
・朝、子どもを起こそうとしても布団から出てこない
心療内科医。子育てカウンセラー。NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長。一般社団法人HAT共同代表。児童相談所嘱託医。
※当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。
※Amazonのアソシエイトとして、てつなぎは適格販売により収入を得ています。
記事の内容がよかったら「イイね!」ボタンを押してね
