子どもの自己肯定感が低いと思ったときに意識して良かったことは?

回答受付中

回答締切
回答方法
自由記述
プレゼント方法
メール

20

  • ポイント 5P
  • Amazonギフトカード 100円分 2名

他のお題も見てみる

  • このお題をXでシェア
  • このお題をLINEでシェア
  • このお題をfacebookでシェア

みんなの声

  1. どなるど。 さん

    20代

    抱き締める
  2. あやか さん

    30代

    抱きしめる、目を見て声をかける、一緒に過ごす
  3. 七海 さん

    30代

    しっかり褒めて、頑張りを言葉にして伝えたりしました!
  4. ぽむぽむ さん

    40代

    かわいそうだと思っても諦めさせたり辞めさせず、最後までやり遂げさせ、自分に自信を持たせる!
  5. 匿名 さん

    30代

    抱きしめる。
  6. 匿名 さん

    青森県

    30代

    抱きしめる。
  7. 匿名 さん

    50代

    とにかく褒める
  8. さんば さん

    新潟県

    30代

    ・できたことを褒める。
    ・頑張っていた行程を見ていたよと伝える。
    ・できていなくても大好きだよと言う。

    子供に伝えることが大事だと思う。
  9. ぷちれもん さん

    大分県

    30代

    抱きしめること。
    あとは、ちゃんと目を見て言葉にして褒めて肯定すること。
  10. てんちょー さん

    20代

    凄いとか偉いと思ったことはしっかり褒めること
  11. なお さん

    30代

    ちゃんと言葉にして伝える。
    ありがとうやすごいね、頑張ってるねみたいな。
  12. ゆきんこ さん

    30代

    しっかりほめること。
  13. ゆう さん

    40代

    お母さんは好きだよ、とか、子どものこういうところをお母さんたちは尊敬してるよ、とか、なにかあったり出来たりするたび素直に伝えています。
  14. ヨタママ さん

    40代

    その一つのことでも、その中で出来てた部分を褒める。
    出来なかった部分も、頑張っててカッコよかったよと話す。(まだ小さいのでカッコよかったと表現してます)
  15. inakanoyome さん

    30代

    寝る前にしっかり認めてあげるようにしてる。
    寝る前の言葉って睡眠の質にも影響するくらい
    響くようなことを聞いたことがあるので。
    明るい気持ちでリラックスしていい夢を見てもらえるように♪
    そして朝にはスッキリ切り替えて新たな1日になるように。
    余計な雑音もない中で伝えるから
    しっかり本人も聞いてくれていると思う。
  16. 中受挑戦中(小5) さん

    40代

    小さなことでも褒める、頑張りを認める。
    周りと比較しない、過去の本人と比べて話をすることを意識しました。
  17. イルカママ さん

    30代

    とにかく寄り添い、プラス思考な言葉を投げかける!

    もう少し大きくなったら、自己肯定感が低いことで悩んだりすることもあるかもしれないけど、またその時はその時で考えるけど、基本のベースはそこかな。
  18. みか さん

    40代

    「ありがとう」をちゃんと言う♡
    家族間だから、親子間だから…つい言わなくてもわかるだろうで、言えてなかったなと反省。子どもの行動1つ1つにちゃんと「ありがとう」を伝えるように意識したら、子ども自ら考えて動くことが増えたように感じます!
  19. 匿名 さん

    30代

    全然気にしなくていい。
  20. 匿名 さん

    30代

    とにかく励まして、プラスの言葉を意識して話す。周りと比較しないよう気をつけた。
  1. 1
  • このお題をXでシェア
  • このお題をLINEでシェア
  • このお題をfacebookでシェア

ログインありがとうございます。0ポイントゲット!