子どもが学校での出来事を話しやすくなるためにどんな工夫をしている?
みんなの声
-
レインボー娘 さん
30代
「学校どうだったの?」ももちろんありますが、もう少し具体的に聞くようにしています。
「今日の給食は何だったの?」「帰りの会で先生は何か特別なこと言っていた?」「今日はお昼休み誰と遊んだの?」といった感じです。 -
匿名 さん
40代
子供から話しかけてきたら -
瀬戸内レモンピール さん
30代
最近どうー?なにしてるのー?と話しかけている。
年齢が上がったら話してくれるか不安です。 -
匿名 さん
青森県
30代
子供から話しかけてきたら -
匿名 さん
40代
こどもが話してから -
あやか さん
30代
まだ保育園ですが、今日は何があったの?と毎日聞くようにしています。 -
匿名 さん
50代
子供が話したら必ず認め、ほめてあげる。 -
あまね さん
30代
あのねー学校でねって言われたら、あとでねとか待ってねと言わず、手を止めて話す。 -
匿名 さん
30代
話してから。 -
匿名 さん
30代
子供から話しやすいようにしてあげる? -
匿名 さん
40代
子供から話しかけてきたら話す。 -
匿名 さん
30代
子供から話しかけてきたら話す。 -
匿名 さん
40代
子供から話してから話します。 -
匿名 さん
30代
子供から話をしてきたらかな。 -
匿名 さん
40代
子供から話しかけてきたら聞くようにします。 -
ゆう さん
30代
子どもが話しだしたら横槍せずに受け身で聞くようにしてます。 -
ブート・ジョロキア さん
40代
子どもが話しかけてきたときは、何をしていてもちゃんと向き合って聞く。
片手間に聞く時も顔を見る。 -
ゆきんこ さん
30代
夕食時は家族でおしゃべりタイムにしています。 -
みか さん
30代
一緒に入浴している時、就寝前の暗くなったタイミング等で話しかけるようにしています。特に息子は面と向かうと照れる話題も、暗がりの寝室だと話せることも多いようです。 -
わこちゃん さん
20代
親も、子どもに出来事を話す