【独占】平熱先生オーディオブック発売記念インタビュー VOL.02
一人ひとりが尊重される教育
発達/発育
SNSフォロワー8万人超えの現役特別支援学校教員 平熱先生にインタビューVOL.02
SNSフォロワー8万人超えの現役特別支援学校教員平熱先生に独占インタビュー
#01 平熱先生インタビューVOL.01”平熱先生が特別支援教育で大切にしていること”
#02 平熱先生インタビューVOL.02”一人ひとりが尊重される教育”
一人ひとりが尊重される教育
てつなぎ
私が小学生のときは「休み時間はみんな外で遊びなさい」と言われることが多くありました。
当時、物静かな友だちがいて、その子は休み時間はもっぱら読書をしていたんです。
あるとき、その子のお母さんから「休み時間、うちの子も外遊びに誘ってくれる?」と頼まれたことがあり、よく誘ったりしてました。
本書45ページに書かれている「ソロキャンプたのしんでる人を強引に大人数のバーベキューに連れてくの地獄じゃない?」という言葉を読んで、当時悪いことしちゃったなと反省しました。
当時、物静かな友だちがいて、その子は休み時間はもっぱら読書をしていたんです。
あるとき、その子のお母さんから「休み時間、うちの子も外遊びに誘ってくれる?」と頼まれたことがあり、よく誘ったりしてました。
本書45ページに書かれている「ソロキャンプたのしんでる人を強引に大人数のバーベキューに連れてくの地獄じゃない?」という言葉を読んで、当時悪いことしちゃったなと反省しました。
平熱先生
そうなんですよね。今は違うかもしれないけど、当時はそういう風潮が強かったと思います。「教室で読書してないで、みんなと外で遊びなさい」みたいな。
でもそれって、全然一人ひとりが尊重されてないよなと思います。
本にも書きましたけど、どうしても保護者は、「子どもはみんなと遊べるほうがいい」と思ってしまいがちなんですけど、合唱コンクールの話ではないですが、「なんでそれをしなきゃいけないのか」をちゃんと考えながら子どもたちと接したいですね。
でもそれって、全然一人ひとりが尊重されてないよなと思います。
本にも書きましたけど、どうしても保護者は、「子どもはみんなと遊べるほうがいい」と思ってしまいがちなんですけど、合唱コンクールの話ではないですが、「なんでそれをしなきゃいけないのか」をちゃんと考えながら子どもたちと接したいですね。
てつなぎ
先生によって指導のやり方が違ったりすることはありますか?
平熱先生
もちろん、先生によって見方も違えば、サポートの方法も全く違います。もっと言えば、価値観も違います。あくまでもこの本とかX(旧Twitter)のポストはわたしの考えなので、「いやいや、まわりの友だちと一緒に遊べなきゃダメだろう」っていう人もいるかもしれない。
(同じ学校だとしても、自分と関係値の小さい)子どもたちや保護者が何を望んで、どういう方向で指導してるのかって、そんなすぐにわかることじゃないですから。
だから、その先生が、わたしの考えとちがうこととか、わたしじゃやらないことをやっていたとしても、よっぽどじゃなければ口を挟むことは基本しないですね。一人ひとりの先生の価値観とか美学を、基本的には信じていますね。
(同じ学校だとしても、自分と関係値の小さい)子どもたちや保護者が何を望んで、どういう方向で指導してるのかって、そんなすぐにわかることじゃないですから。
だから、その先生が、わたしの考えとちがうこととか、わたしじゃやらないことをやっていたとしても、よっぽどじゃなければ口を挟むことは基本しないですね。一人ひとりの先生の価値観とか美学を、基本的には信じていますね。
記事の内容がよかったら「イイね!」ボタンを押してね