言うことを聞いてくれない子どもへの「言葉がけ」のコツとは?
子どもが笑顔で動き出す 本当に伝わる「言葉がけ」たった1割言い方を変えるだけ!
更新日:
小川 大介:
教育家・見守る子育て研究所® 所長
11
言うことを聞いてくれない子どもへの「言葉がけ」のコツとは?
親御さんたちから、しばしば聞かれる悩みに「言葉がけ」の問題があります。
「どうしたら言うことを聞いてもらえますか?」
「こんなとき、子どもに何と言えば良かったのでしょう」
「注意しなくても、自ら進んで動くようになってほしいのですが・・・」
こんな相談をよく受けます。
「言葉がけ」と聞くと、大人はかける言葉のほうに注目しがちですが、実際には、子どもの心に届く言葉がけができている人というのは、「子どもの話を聞く」「子どもの様子を見る」ことに9割の力を使っています。
子どもをしっかりと観察したうえで、残りの1割で言葉を選んでいるのです。
なぜ、9割の力を観察 (「聞く」「見る」)に使うのか。
それは、同じ「なかなか始めようとしない」という場面でも、その子の「事情」によって、対応を変えなければならないからです。「やりたくない」のか、「やり方がわからない」のか、「単純にやるのを忘れている」のか、事情によって、かけるべき言葉は異なります。
ですから、まずは子どもの様子をよく観察して、子どもの表面的な行動や言動の裏にある事情を汲み取ることが大切なのです。
知っておくべきは「子ども」の事情
親御さんが何かを言葉で伝えたとき、お子さんが思うように反応してくれなかったとしたら、そこには必ず、子どもなりの「事情」があります。
ですが、子どもは自分の事情を言葉でうまく説明できないので、「黙り込む」「スルーする」「逆ギレする」といった形で反応します。それを大人が表面的に解釈して悪くとってしまうことで、いら立つのです。
一方、子どもの反応の裏にある、彼らなりの事情がわかると、適切な関わり方がで きるようになり、親の側がイライラをつのらせるといった事態が減っていきます。
こんなふうに言うと、なんだか難しいことが書いてあるように思われるかもしれませんが、本コラムでは、親御さんたちからいただいた実際の悩みにお答えしたり、わかってはいても、つい言ってしまいがちな「NGワード」について解説したりするなど、 身近な話題を引き合いに出して言葉がけのコツを事例を出しながら説明していきます。
事例:怒られないとやらない
優しく言ってもまったく言うことを聞かないので、だんだん口調が強くなり、最終的に怒鳴ってしまいます。(「机に乗らないで」「下りなさい」→「下りて!」/「お片付けしてね」→「片付けなさい」→「片付けて!」)。「怒られないとやらない」が常態化し、解決策がないため困っています。(3歳男子)
の事情
何をどうすればいいのかわからない。
ワード
「いすに座ってね」(「○○してね」の言い方に)
「まずは今遊んだ物を集めよう。集めたらおもちゃ箱の中にそれを移そうね」(行動を細かく分解して伝える)
「○○しないで」ではなく「○○してね」という言い方にする
子どもに何かを伝えるときに、「○○しないで」という言い方は基本的に伝わらない、ということは覚えておいたほうがいいですね。
このお子さんのケースも、怒鳴られたらやらない、という点だけは理解しているものの、それまでは何か言われても、どうすればいいかわからない状態だと思われます。 このご相談なら、「机に乗らないで」ではなく「いすに座ってね」というふうに、「何をすればいいのか」を肯定的に伝えるといいでしょう。
大人は「机に乗らないで」と言われたら、「下りていすに座りなさい」まで意味していることが理解できるのですが、子どもにはそれがわかりません。
このお子さんも、すでに机の上に乗っているところに「乗らないで」と言われて、 ポカンとしているのだと思われます。そうしているうちに親御さんが怒り出す。
ここで言葉が「下りなさい」と変化して「乗らないで」よりはわかりやすくなっていますが、親御さんの温度感が伝わっていないため、結局、怒鳴らなければならなくなっています。
こういうサイクルができてしまっている場合、まずはそれを壊さないといけません。 このケースでは、「机に乗らないで」と注意したあと、本人に「じゃあどうしようか?」「どうしたら机に乗らないことになるかな?」と聞いてみましょう。
きょとんとしているようなら、「『机に乗らない』っていうのは「いすに座る」ってことだよ」と教えます。
1つひとつの行動を細かく分解して具体的に伝える
具体的に伝える、というのもポイントです。
ご相談の中にある例の2つ目「お片付けしてね」が「○○してね」の言い方なのに伝わっていないのは、「お片付け」が「散らばっているものを集める」「分類する」「元の場所に戻す」など、さまざまな要素を含む言葉なので、何をすればいいのかわからないことが原因です。
この場合なら「今遊んだものをまず、集めてきてね。集めたらおもちゃ箱の中にそれを移そうね」と、1つひとつの行動を細かく分解して伝える工夫をしたほうがいいですね。それによって、何をすればいいのかがわかるようになります。
「○○しないで」ではなく、「具体的に何をしたらいいか」に焦点をあてて言葉をかけてあげることがポイントです。
コラムの内容に共感したら
共感ボタンを押してね!
コラムに関連しているてつなぎ広場
-
いらねえ。
akitanoyome さん
30代
- 0
- 0
実家から息子におもちゃが贈られてきた。 今更ご機嫌とりかよーと、開けたら 呆れて口があいた。笑 いや、気持ちなのはわかるんだよ。 贈ってくれた気持ち、をしっかり感じなきゃいけないってのは、わかる。...
-
きまずっっっっ!!
三兄妹ママ さん
30代
- 1
- 0
地元のヘアサロン(息子は私がいく美容院より地元のおばさんが自営でやってるヘアサロンで切りたい派)へ行った時のこと。 末っ子も一緒につれていったら、入った途端多分カラー剤や芳香剤?の匂いだと思うんだ...
-
池添素さん
soylatte さん
30代
- 1
- 0
今会いたい人。 とある記事で見つけたこの方。 育児相談などを受けて講演もされている方。 ぜひお話聞きたいーーー。 とりあえず、本探しに行こう。読んでみたい。 この人に救われたっていうお母さんの...
ログインありがとうございます。
0ポイント獲得