コラム

てつなぎ広場

言うことを聞いてくれない子どもへの「言葉がけ」のコツとは?

子どもが笑顔で動き出す 本当に伝わる「言葉がけ」たった1割言い方を変えるだけ!

更新日:

小川 大介
教育家・見守る子育て研究所® 所長

共感数10

言うことを聞いてくれない子どもへの「言葉がけ」のコツとは?

親御さんたちから、しばしば聞かれる悩みに「言葉がけ」の問題があります。

「どうしたら言うことを聞いてもらえますか?」

「こんなとき、子どもに何と言えば良かったのでしょう」

「注意しなくても、自ら進んで動くようになってほしいのですが・・・」

こんな相談をよく受けます。

「言葉がけ」と聞くと、大人はかける言葉のほうに注目しがちですが、実際には、子どもの心に届く言葉がけができている人というのは、「子どもの話を聞く」「子どもの様子を見る」ことに9割の力を使っています。

子どもをしっかりと観察したうえで、残りの1割で言葉を選んでいるのです。

なぜ、9割の力を観察 (「聞く」「見る」)に使うのか。

それは、同じ「なかなか始めようとしない」という場面でも、その子の「事情」によって、対応を変えなければならないからです。「やりたくない」のか、「やり方がわからない」のか、「単純にやるのを忘れている」のか、事情によって、かけるべき言葉は異なります。

ですから、まずは子どもの様子をよく観察して、子どもの表面的な行動や言動の裏にある事情を汲み取ることが大切なのです。

知っておくべきは「子ども」の事情

親御さんが何かを言葉で伝えたとき、お子さんが思うように反応してくれなかったとしたら、そこには必ず、子どもなりの「事情」があります。

ですが、子どもは自分の事情を言葉でうまく説明できないので、「黙り込む」「スルーする」「逆ギレする」といった形で反応します。それを大人が表面的に解釈して悪くとってしまうことで、いら立つのです。

一方、子どもの反応の裏にある、彼らなりの事情がわかると、適切な関わり方がで きるようになり、親の側がイライラをつのらせるといった事態が減っていきます。

こんなふうに言うと、なんだか難しいことが書いてあるように思われるかもしれませんが、本コラムでは、親御さんたちからいただいた実際の悩みにお答えしたり、わかってはいても、つい言ってしまいがちな「NGワード」について解説したりするなど、 身近な話題を引き合いに出して言葉がけのコツを事例を出しながら説明していきます。

「子どもが笑顔で動き出す 本当に伝わる言葉がけ」

著者名
小川 大介
出版社
 すばる舎

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

NEXTページ 事例:怒られないとやらない 優しく言って...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. NEXT

コラムの内容に共感したら
共感ボタンを押してね!

コラムの内容に共感したら共感ボタンを押してね!

コラムに関連しているてつなぎ広場

コラム TOP 下部

ポイント

ログインありがとうございます。

0ポイント獲得