みんなの声
-
匿名 さん
40代
とくになし。 -
匿名 さん
40代
特にないです。 -
匿名 さん
30代
特になし -
匿名 さん
30代
特にない。 -
匿名 さん
50代
特に、ないです。 -
匿名 さん
青森県
30代
できること限りすること -
ヨタママ さん
40代
できる限りのことは前日のうちに! -
みか さん
30代
着替え、朝食、歯磨き…この流れをちゃんと終えたら、Eテレタイム♡ -
てんちょー さん
20代
前日の夜にある程度終わらせておく -
nerico さん
40代
今日の給食や、楽しみな時間割・予定を話す。
で、早く支度しちゃおう!どちらが早く終わるかな?と兄妹や自分と競わせる。
早く終わったらこのyoutubeちょっと見て良いよ、とか、楽しみを持ってくる。 -
匿名 さん
40代
ルーティン化する -
akitanoyome さん
30代
30分前から10分おきのアラームセット。
運動会の音楽入れたりして、ラストアラームはブザー。
なによりも効果ありで、これやり始めてから一度も遅刻ない! -
ゆう さん
30代
段取りは決めておく。夫がやるべきことも流れに組んでおく。 -
わこちゃん さん
20代
ルーティン化する
選択させる「ごはん」「服」など -
匿名 さん
滋賀県
30代
親子で競争します。 -
イルカママ さん
30代
先にある楽しみを話して、やる気にさせる!
最近だと、新しく買った靴履いて保育園行くんじゃなかったけ?だけで、
スムーズに準備が進んで大助かりです(笑)
あとは、その日の保育園の1日のスケジュールを伝えると、だいたい何か一つは楽しみな事があるのでやる気だしてくれます! -
あやか さん
30代
うちはワンオペで、起きる→ごはん→着替え→保育園の順番で終わらせます。起きてから30分くらいで家を出ますが、子どもより先に起きてあらかじめ手の届くところに着替えを置いといたり、保育園の準備を車に乗せておいたり工夫してます。 -
ゆーたん さん
30代
うちの子、寝起きはスーパーいいのでそのまま流れで終わらせてます笑
テレビに夢中になって手が止まったら、「はい、消すまで5.4.3...」というと消されたくなくて準備する手を早めます。笑
あんまりやると可哀想なので目に余った時のみやってます。効かなくなるし。
とりあえずこれで遅刻はしていません✨