できないことがあると子どもがすぐに泣いてしまう。その対処方法は?
みんなの声
-
おまめさん さん
30代
まずは抱きしめて落ち着かせる。
その後に「〜が出来なくて悲しかったね、悔しかったね」と声かけをする。
1人で出来なさそうな事だったら最初は一緒にやってあげる。それで1人で出来そうだったらやらせる。出来たらめちゃくちゃ褒める! -
わこちゃん さん
20代
「くやしかったね」と気持ちを受け止めてやる -
匿名 さん
青森県
30代
頑張れ -
シフォン さん
30代
ママもみんなも最初は出来なかったよー。1つ1つゆっくり覚えようね〜とあやします。 -
akitanoyome さん
30代
あれができたんだからこれもできるよ~と他のできたことの話を出す -
ケンママ さん
40代
こうやってみるとやりやすいよ!とか、違う方法を一緒にやってみる。
一度成功体験があると自信を持ちやすいから。 -
ヨタママ さん
40代
うまくいかなくて悔しかった?イライラしちゃった?とどんな、気持ちだったのか聞いてみる。うん、と答えたらじゃあうまくいくように一緒にやってみようと言う。 -
匿名 さん
50代
何が、あったの? と聞いて、どうしたら上手くいくか一緒に考える。 -
こどもー さん
50代
好きなだけ泣かせて、よく頑張ってたね。と、ほめる。 -
🥟ちゃおず🥟 さん
30代
泣くことを否定したり泣かないでなんて言って余計に涙が出ちゃうと思うので、出来ないことに対して「出来なくて悔しかったね、次はこうやってみようか」と声掛けかなぁ。大人でも悔しくて涙が出ることあるんだから泣くななんて子どもに言えない。