人間関係#小学校の投稿(21)
-
ひらがな、カタカナっていつ頃から書けるようになりましたか?
幼稚園のお迎えの時に、ママ友2人と話してて。 プリンセスとかプリキュアのかるたが流行ってるみたいで! ただうちの子(年中)はまだひらがないくつか読めるくらいでカタカナは全く。 そのかるたキャラクターの名前がカタカナで書いてあってうちの子は当然読めないからできないんだけど、 ママ友に「もう年中さんだし、毎日少しでも勉強させるのは親としての義務じゃない?うちは小学校受験させるつもりだから普段から幼児教室も通ってるしカタカナ読めるのは当然かな?いくら小学校受験しなくてもお家でひらがなくらい教えてあげないと◯◯ちゃん可哀想」って、、、 勉強の習慣をつけさせてあげることは親としてとても偉いなと思ったけど、 カタカナ・ひらがな読めないのを馬鹿にされたような気持ちになっちゃっていい気分ではなかったな。
-
嫌われてると思ってたら
長女の通う体操教室(同じ幼稚園の子たちしか居ない)で、たまたま不運なことに旦那同士が同じご職業のご家庭の方がいらっしゃることが発覚し、、そこのお母様(Aさん)になぜかわからないけど目をつけられてしまい、たまに会う度にちっちゃいマウントトークをされていた。 理由は不明だけど私はAさんに嫌われてしまったのかなぁ?なんて思いながら早3ヶ月。今日は次女の来春からの幼稚園入園のため、面接やらいろいろ入園準備があり幼稚園に朝から行った。面接の控え室で、たまたま隣のクラスの三姉妹のママ(Bさん)に会ってこう聞かれた。『まりまりさんのご家庭は小学校受験されますー?うちは子ども3人居ますけどみんな小学校受験させるつもりです〜!』私は『うちは小学校受験させないつもりです。』と正直に伝えた。そしたらBさんが、『あ、そうなんですね〜この幼稚園、小学校受験されるご家庭がほとんどなのに珍しいですねぇ!まぁ普通のご家庭だと子どもさん3人もいらっしゃったらみんな私立の小学校に入れるのはちょっときついですよねぇ!!』とか言われて、少し嫌な気持ちになったけど、確かにその通りだったから『そうですねぇ、うちお金ないんでぇ、あははー』みたいな感じで流していた。そしたら、その会話をたまたま近くで聞いていたのだろうか?Aさんが近付いてきて(そもそも控え室にいらっしゃるの私は気がついていなかったw)、『うちは2人姉妹だけど、小学校受験はさせないかなぁ〜!そもそも、小学校から受験させる意味がよく分からないねって最近うちの主人と話してるんですよぉ!大学まで付いている一流の小学校に入れたらまぁラッキーなのかもしれないですけどぉそんなの一握りですしぃ〜、子どもの能力が結果的に伸びれば良いのですからぁ、そんな小学校受験に力入れなくてもいいのかなーなんて思いますけどぉっ!!?(キッパリ)あ、まりまりちゃん、次面接頑張ってね〜❤️』 へ?なんかAさん助けてくれた?励ましてくれた???なんで?全然よく分からないけど、私嫌われてはなかったのかな?ありがとう嬉しかったよ😊💖今度会ったら私からいろいろお話してみよう✨
-
就労前の相談について
昨日幼稚園の先生に引き留められ、就学前健診で息子のことで何か話しましたか?と聞かれ。敏感なので、イベント前は感覚過敏になりやすい話をしたと答えた。 そうしたら、先生から「いや、ふざけて席を立ってしまうこととか、すぐに怒ることとか電話して話した方がいいと思う」と言われて、正直えっ?と。。。 そんなマイナスなことを小学校に事前に伝える必要ある…?幼稚園でお利口にしてたお兄ちゃんですら、小学校でたまに席たって怒られてるけど…その時でいいんじゃない?と。 「すぐ怒る=怖い子」だと先入観を持って欲しくない。 いろんな感情に敏感だからこそ、人一倍怒るポイントが多いだけなのに😢新任の先生だから分かってもらえてないのかもだけど、すごく悲しかった…。 もしわざわざ小学校に電話かけるなら「敏感だから、怒りやすいし、気になることが人一倍多いです」だなと。なんかモヤつきます…
-
どうやって友達って増えましたっけ?
結婚を機に都内から主人の地元の秋田に移住しました。 もう7年になりますが、7年間「どうやって友達って作るんだっけー」状態です。笑 正直やっていけていますし、耐えられない!ほどではないですが、 時々寂しくなるんですよね。リフレッシュしたいなー女子会したいなー♪なんて。 お友達が増えたらここが地元!になる気がするんですが、 7年たっても未だ移住民 感。 主人は地元なので小学校からの幼馴染が今もたくさんいて、 集まっている光景は素敵でうらやましいくらい。 こんな環境だから地元民は今更新しいお友達作ろうなんて思わないと思うんです。 なにより地元の人たちの輪には入って行きづらい・・・ だって出来上がってるんですもん。 だから移住してきた同士の方がやっぱり仲良くなりやすいんですよね。 ただ、それだと輪も広がらず 大体が転勤族なので1~2年で転勤になってしまうんですよね。 結果、またまた仲良しのママ友が来年転勤です! さーみーしーいー😂 同じような方いますか? 友達とリモートで話していても やっぱり直接顔を合わせて話せる友達が近くにいるだけで気持ちが違うんだよな~ 私はここが永住地なので、子供連れで遊ばせられるようなママ友が欲しいなーと思うんですが、大人になってからって余計なことまで考えるからか、難しいですね~
ログインありがとうございます。
0ポイント獲得