日本人初!乳幼児睡眠コンサルタント愛波あや先生へインタビューVOL.2
睡眠改善はできる!子どもの睡眠改善でママ・パパも充実した日々!
健康/病気
愛波先生
今、ニューヨークに住んでいますが、子どもたちは夏休みに入っています。小学生の友達を見てみると遅起きになっていますね。
夏休みなど長期での休みのときはどうしても遅寝、遅起きになってしまいますが、それを続けていくと体内時計がどんどんずれていきます。そして、夏休みが終わった後の9月に体内時計をまた変えていかなくてはならないから辛くなってしまいます。社会的時差ボケみたいになって、悪影響も出てきます。
多少遅起きになるのは仕方ないと思いますので、それを踏まえた上で寝る時間や起きる時間の誤差は1時間以内にして欲しいなと思っています。食事についても、リズムが大切になってきます。
脳が起きるタイミングと体が起きるタイミングを一緒にするのはとても大切なことなので朝食もいつもと同じようにしっかり取ってもらって、基本的には休み前と同じ時間に食事を取るということを大切にしてもらいたいです。すると安定した生活と安定した睡眠が取れるようになっています。
夏休みなど長期での休みのときはどうしても遅寝、遅起きになってしまいますが、それを続けていくと体内時計がどんどんずれていきます。そして、夏休みが終わった後の9月に体内時計をまた変えていかなくてはならないから辛くなってしまいます。社会的時差ボケみたいになって、悪影響も出てきます。
多少遅起きになるのは仕方ないと思いますので、それを踏まえた上で寝る時間や起きる時間の誤差は1時間以内にして欲しいなと思っています。食事についても、リズムが大切になってきます。
脳が起きるタイミングと体が起きるタイミングを一緒にするのはとても大切なことなので朝食もいつもと同じようにしっかり取ってもらって、基本的には休み前と同じ時間に食事を取るということを大切にしてもらいたいです。すると安定した生活と安定した睡眠が取れるようになっています。
てつなぎ
大人が自分自身のリズムを整えるということも大切ですよね。
大人がリズムを整えないと子どものリズムも整ってこない...子どものリズムが崩れると親も大変になる。本当に悪循環になりますよね。
大人がリズムを整えないと子どものリズムも整ってこない...子どものリズムが崩れると親も大変になる。本当に悪循環になりますよね。
愛波先生
そうなんですよ。日本の文化的な問題もあるのですが、親の寝る時間に合わせて子どもも寝るんですよね。
そうなると寝る時間がそもそも遅い。そこから慢性的な寝不足になっていくんですよね。子どもが寝不足になると親も疲れるし、仕事をされている方だとパフォーマンスも落ちると思うので子どもも大人も睡眠は本当に大切にして欲しいです。
そうなると寝る時間がそもそも遅い。そこから慢性的な寝不足になっていくんですよね。子どもが寝不足になると親も疲れるし、仕事をされている方だとパフォーマンスも落ちると思うので子どもも大人も睡眠は本当に大切にして欲しいです。
てつなぎ
確かに寝不足のときは一気にパフォーマンスが落ちてミスも増えるし、いいことないですね。
この本を手に取っていただいた方におすすめの活用法などございますか?
この本を手に取っていただいた方におすすめの活用法などございますか?
愛波先生
まず、ちょっとでも子どもの睡眠に悩んだら手に取って欲しいし、読んでみていきなり全部を実践するのは難しいかもしれないので、「ちょっとここやってみようかな」といった感じで実践活用をしてもらえたら嬉しいです。
繰り返しになりますが、慢性的な睡眠不足は、学習能力の低下や運動している子だと怪我が多くなったりと悪循環に陥りやすくなるので、ちょっとでも悩んだらぜひ一つからでも実践活用して欲しいと思います。
繰り返しになりますが、慢性的な睡眠不足は、学習能力の低下や運動している子だと怪我が多くなったりと悪循環に陥りやすくなるので、ちょっとでも悩んだらぜひ一つからでも実践活用して欲しいと思います。
てつなぎ
本当に内容の一つ一つが科学的根拠に基づいているのでちょっとでも悩んだらすぐに実践してもらえると悩みもなくなると思います。
愛波先生
そうですね。科学的根拠に基づいている内容なので実践してもらえたら嬉しいですし、一方で全てを科学的根拠の下、子育てをすると苦しくなるときもあるかもしれません。根拠を知った上で、臨機応変に自分の子どもには何がいいのか、ベストなのかと考えながら実践していただければと思います。
てつなぎ
ありがとうございます。最後に読者の皆さんにメッセージお願いします。
愛波先生
睡眠をしっかりとることで子どもの体調や機嫌もよくなりますし、学ぶ意欲が高くなったり、成長発達にいいことづくしです。
子どもだけでなく親の自己肯定感や幸福感も上がって、子育てがもっともっと楽しくなると思います。
ぜひ睡眠を意識してみてください!本日はありがとうございました。
子どもだけでなく親の自己肯定感や幸福感も上がって、子育てがもっともっと楽しくなると思います。
ぜひ睡眠を意識してみてください!本日はありがとうございました。
PROFILE
乳幼児睡眠コンサルタント
慶応義塾大学文学部教育学専攻卒業。
外資系企業勤務後、結婚を機に拠点をアメリカ・ニューヨークに移し、2014年に米国IPHI公認資格(国際認定資格)を日本人で初めて取得。
「ママと赤ちゃんのぐっすり本」(講談社)著者。「マンガで読む ぐっすり眠る赤ちゃんの寝かせ方」(主婦の友社)著者。
「ママにいいこと大全」(主婦の友社)監修。 IPHI日本代表。
Sleeping Smart Japan株式会社代表取締役。
現在、2人の男の子の子育てをしながら、企業やイベント講演、子どもの睡眠に悩む保育者のコンサルテーション等幅広く活動。特に、ママ・パパ向けに睡眠・子育て・教育についてなんでも質問に答え、情報を配信する『愛波子育てコミュニティ』は、同種のサービスとしては日本最大規模に成長中。
IPHIと提携し、オンラインで妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント資格取得講座の講師も務めている。
外資系企業勤務後、結婚を機に拠点をアメリカ・ニューヨークに移し、2014年に米国IPHI公認資格(国際認定資格)を日本人で初めて取得。
「ママと赤ちゃんのぐっすり本」(講談社)著者。「マンガで読む ぐっすり眠る赤ちゃんの寝かせ方」(主婦の友社)著者。
「ママにいいこと大全」(主婦の友社)監修。 IPHI日本代表。
Sleeping Smart Japan株式会社代表取締役。
現在、2人の男の子の子育てをしながら、企業やイベント講演、子どもの睡眠に悩む保育者のコンサルテーション等幅広く活動。特に、ママ・パパ向けに睡眠・子育て・教育についてなんでも質問に答え、情報を配信する『愛波子育てコミュニティ』は、同種のサービスとしては日本最大規模に成長中。
IPHIと提携し、オンラインで妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント資格取得講座の講師も務めている。
記事の内容がよかったら「イイね!」ボタンを押してね