習い事#塾の投稿(12)
-
習い事一緒の子のママにマウントされたw
小学校2年生になる息子が最近学習塾(学年に捉われず個人の進め方次第で先々の学年の内容まで勉強できる仕組み)に週一回だけ通っている。今日たまたま塾帰りに塾の近くの公園で息子が遊んでいたら、同じ学年の同じ学習塾に行く子(M君)とそのママにバッタリ出くわした。軽く挨拶して息子たちに目をやりながら案の定立ち話になった。うちの息子はかなり鈍臭い方なので、なんというかお勉強のとっつきは悪く、始めから器用にこなしていけるタイプではない。しかしM君は大変要領の良さそうなタイプで、M君ママは息子のことが鼻高々だったのかな?うちの息子がいま学習塾でやっている内容を根掘り葉掘り聞いてきて、自分の息子より劣っていることに早々に気がついたのか、M君がそれぞれの教科で今どのくらいの内容まで先取り学習できているかを嬉々として詳しく話し始めた。。。 えとー、そうゆうのいらねーわwwwその子のペースで楽しく勉強していくからどうか何の罪もない他の家庭のことを馬鹿にしないでおくれ!!と思ってしまったよ笑。私、余裕のない女だわ。ダサいわ。もっと精進しなきゃダメね。
-
生活費ってえげつない
一応毎月家計簿をつけている。先月は特に食費がかなりかかってしまった💦うちはまだ賃貸に住んでいるから住宅ローンとかは発生していないが、家賃掛け捨てな感じも気になっている。今は上の子が幼稚園なので区から幼稚園の保育料の助成がありあまり教育費はかかっていないが、小学校に行き始めたら塾の授業料とかもかかるのき?体もどんどん大きくなるから服代も結構かかるしなぁ。所得に対して税金が多すぎるんだよなぁ。。。子育て世帯が納得できるような税金の使い方して欲しいなぁ〜。切り詰めるだけの生活も楽しくないしなぁ。だには家族旅行もしたいしなぁ。これでうちら世代は将来年金もらえないかもとか悪夢だよ💦
-
揉め事はごめんだぜ
うちの小学生の息子はこの春から中学受験対策で塾に通い始めた。塾ではA君とB君と仲が良いらしく、いつも3人で楽しく授業を受けているらしい。しかし、最近なんとA君がB君を無視していると息子がぼやいていた。原因を聞くと、B君の方が模試の結果で算数の偏差値が高かっただけとのこと。そんなのB君が頑張ったから成果として現れただけじゃん。なんでA君はB君を無視なんかするんだろう、悔しければ自分が頑張ればいいだけなのに。親は一体どんな育て方してるんだろう?うちの子もA君から何かしら反感買ったりしたら面倒すぎる。揉め事は御免だ。塾の友達とか本当はいらないのかも。だってみんなただのライバルだから笑。
-
幼児教室行ってみたけど、、
長男が2歳の誕生日を迎える直前に、旦那がいきなり『幼稚園受験をさせたい』と言い出したことがあった。その頃習い事の1つもやっていなかったわたしはかなり驚いたが旦那に珍しく頭を下げられてしまったので、長男と一緒に週に3回ほど幼児教育の塾に通う任務を素直に遂行した。お家でも塾と同じように教育が必要と塾の先生に言われて、家庭教育もなるたけ頑張った。うちの長男は月齢のわりに不器用だからかなかなか新しいことを覚えるのが苦手で何をやらせても人よりできないタイプ。幼児教室での模擬面接の発表会とかではとても可哀想な経験ばかりさせてしまったと思っている。高い費用ばかりかかってうちには全く合っていなかった幼稚園お受験。結局全落ちの結果に終わったwそんな経緯がある中、旦那がまた最近、『長男に小学校受験をさせてみたい』と言い出した。流石に聞こえないフリをしたし、この人は高額な失敗から何を学んだのだろう?とかなりドン引きしたwwwもはや、子どもが嫌がるのに余計なことばかりして、勉強嫌いにさせてしまう方が将来の可能性が詰むと思ったので、私は頑として旦那と交戦する心持ちでいるwww
-
みなさん持ち家ですか?
近年、僕の友達たちはローンを組んでマイホームを建てる割合が増えてきた。うちはまだ賃貸に住んでおり、投資とかも僕が趣味で少しやっている程度で生活費の足しになるほどはお金を増やせていない。妻はマイホームが欲しいのか最近いろいろ節約をし始めた。給食費とか、学費とか、習い事の費用とかは必ずこれからもかかるものだから仕方ないけど、今すぐにしなくて良い贅沢などはかなり切り詰めているように感じる。確かに今は子どもたちが小学生だからまだそこまで教育費などはかからないが、大学の費用とかこれからの食費とか塾代とかも考えると、マイホーム購入のためにローンを組む余力があるのか考え込んでしまう。どちらにもメリットとデメリットがあるので何とも言えないが、友達にマイホーム購入しないのか?と聞かれると悶々してしまう僕がいる。
ログインありがとうございます。
0ポイント獲得