子どもがおもちゃに飽きさせないような工夫をしたい。どのおもちゃにどんな工夫をする?
みんなの声
-
匿名 さん
50代
レゴブロックの、どこかに、お菓子が、かくれてる。 -
キャロライナ・リーパー さん
40代
レジのおもちゃにおままごとを合体させて、スーパーごっこ。
値札やお金を作ったりすれば、お金の勉強や、買い物の予習にもなる。 -
匿名 さん
40代
塗り絵の絵をキャラを手作りをして飽きさせないようにしてます。 -
匿名 さん
40代
キャラとかいろいろ変えて遊ぶ -
パピー さん
30代
買うおもちゃがレゴや積み木などとにかく頭も使うし、バリエーションが豊富なものだけを購入するようにしています -
匿名 さん
30代
粘土でいろんなキャラで… -
ゆきんこ さん
30代
音が出るのが好きみたいだけど。 -
匿名 さん
40代
紙で手作り -
匿名 さん
40代
一緒に手作りする -
匿名 さん
青森県
30代
粘土で好きなキャラクターを作る -
おまめさん さん
30代
粘土が好きで、いらなくなったボタンとかビーズを使って人の顔にしたり、洋服にしたりと飽きないでやってる。 -
匿名 さん
30代
一緒に手作りする -
匿名 さん
静岡県
30代
おもちゃを新しく買う -
匿名 さん
岩手県
30代
塗り絵のキャラクターをたくさん描く -
匿名 さん
30代
人形を隠して遊ぶゲームとかしてます。 -
おつまみカルパス さん
30代
トイレのペーパー芯やラップの芯などを使って色々作ります! -
匿名 さん
30代
色塗りを好きなキャラに替える -
匿名 さん
40代
人形を使って隠してかくれんぼ -
みずき さん
30代
おままごとに少し本物の食材をまぜて遊ばせたりすると食いつきが違います。 -
てんちょー さん
20代
粘土で工作する