人間関係#親子の投稿(6)
-
長女の幼稚園のバザーに初参加w
昨年は三女の出産の直前で前科陣痛がひどすぎて参加できなかったんですが、今年は初めて長女の幼稚園のバザーに朝から晩まで初参加してきました笑! 仕事の出来る親御さんたちが中心となって売り上げ目標とかもきっちり決めて、利益率の計算までバッチリやっていると噂では聞いていたのですが、本当にその通りでみなさんバリバリ仕事も家事も育児もできる系の親御さんしかいらっしゃらず、、私はかなーりポンコツめなので完全に役立たずでしたが、なんとか無事1日を終えました(親子でバスボムを手作りするコーナーの専属でした)www パパには1年前からこの日は必ず休みを取れと伝えており、ちゃんと休んでくれたのでチビ3人置いて身一つで早朝から行ってきましたが、、めちゃ疲れたよぉお🙀!! 長女が10時〜幼稚園のバザーにパパ&妹たちと来てくれると約束してくれてたのに一向に現れないので心配していたら、パパが二度寝して昼に起きたらしい。をいコラwこちとら勤労感謝の日に朝から働いておるのだぞwと思いましたが、まぁいいや。旦那には何も期待してはいけないw3人を生かした状態で連れてきたのでよしとしようwww とりあえず、レアな経験ができました面白かった!少しは激務で体脂肪燃えてからたかしら?なんて笑🤣 子どもたちがみんな嬉しそうにしていたので良かった❣️✨親御さんたちみんな、子どもたちのこの笑顔のために頑張ってらっしゃったんですよねきっと❣️お疲れ様でした〜✨
-
見かけた親子のその後が気になる…
病院の帰り道。 赤ちゃんを抱っこしたお母さんと、お母さんの服を引っ張って、裸足で泣き叫ぶ4歳くらいの子どもを見かけて。 「ママに●ねって言ったんだから今から●んでくるんだよ!!はなせよ!!」 「ママー!ちがうよー!ごめんなさーい!」 子供の手を振り払って早歩きするお母さん。そのあとを泣きながら裸足で追いかける子供。 私が感染症じゃなかったら、声かけてお母さんのお話を聞いてあげたかったなぁ。 きっとお母さんがあんなになるにも、理由がある。 本当は泣いてる子供を抱きしめてあげたかったんじゃないかなぁ。でもそれが出来ない位頭にも来てる。 子供がいなかったときは、そんな光景みたら「ひどい親だな」と思ったけど、今はお母さんが本当は辛くてシンドくて助けて欲しいんだとわかる🥲
-
実母の呪いから解放されたい
幼稚園で敬老の日のはがきを作成したのですが、実母は、長男の発達スピードや母親としての育児に対して心無い事ばかり言ってくるので、今回は、私(母親)と旦那(父親)に送るように自宅の住所を記載しました。 届いたはがきを見て、文字らしきもの(すまぶらがたのしかった、ごはんありがとう等)が記載があったのですが、謎の絵やグルグルなど、年長とは思えないレベル感のものが届きました。 正直、これを実母に送っていたら、「療育行け」とか「発達障害児だ」とか絶対言ってきただろうなと思ってしまった。 いくら距離を置いても、実母のことを考えてしまうなんて、これは「実母の呪い」。 早くこの呪いから解放されないと、わたしたち親子は不幸になる。
ログインありがとうございます。
0ポイント獲得