テレビの見方で変わる子どもの想像力
質問のしかたを変えれば想像力はみるみる伸びる 「子どもの言語水準を決めるのは親の質問の深さです」#02
教育
テレビの見方で変わる子どもの想像力
「作文力」がどんどん伸びるテレビの見方
言は心の声なり、書は心の画なり。言は心の声なり、書は心の画なり。
――― 法言
読書によって知識を積み上げることも大切ですが、読書というものは「書く」ことでようやく完成します。自分の言葉で文章に残してこそ、自分のものになるのです。
親御さんたちにはよく、「子どもたちはどうして、書くことを嫌がるんでしょうか?」と聞かれます。
しかし、書くのが嫌いなのは本当に子どもだけでしょうか?
「書く」というのは誰にとっても難しい作業ですから、大人でも避けたくなります。私たちが書くのを嫌がる理由は、口があるからです。つまり、話す方が簡単なので、書くことから遠ざかってしまうのです。子どもに一方的に書くことを強要するというのは筋が通りません。
私たちも幼い頃は親から何度も作文を書けと言われましたが、書きませんでした。こういうときは別のアプローチが必要です。
作文というのは、姿勢を正してかしこまって書くのではなく、日常生活の中で自然に取り組むのが理想です。そうすれば、リラックスして良質の文章が書けるのです。
このような心構えを忘れずに、さっそく実践法に進みましょう。
「書く」ときに必要なことは、集中力、書こうという意志、そして中身です。そこで私がお勧めするのは、親子で一緒にテレビを見て感想を書くという方法です。
ステップ①番組を選ぼう
興味のない題材では書く気が起きませんから、子どもが好きな番組を選びましょう。
題材が面白ければ書くことに対する意欲も湧いてきますし、その題材について頻繁に考えますから、ユニークなアイデアが浮かびやすくなります。
ですから、子どもが常に見ているものについて考えさせるのがお勧めです。
番組の長さは1時間以内が望ましいでしょう。
番組が長すぎると内容が盛りだくさんで書きにくくなります。
ステップ②感想を短くまとめよう
ノートと鉛筆を用意しましょう。
大切なのは、親も楽しく取り組むことです。
子どもはどんなに大変でも親と一緒なら楽しく取り組みます。
そして、親は番組を見ながらメモを取りましょう。
子どもが聞いてきたら、「後でまとめるときの参考になるように、思いついたことを今のうちに書いておくのよ。そうすれば書くのがずっと楽になるから」と答えましょう。
初めは番組に集中していた子どもも、しばらくすると親のまねをしてメモを取るようになるはずです。
これは「子どもが自分の日常を記録し始める」という大切な変化の始まりです。
番組が終わったらすぐに、感じたことを親子でそれぞれのノートに書いてみましょう。
記事の内容がよかったら「イイね!」ボタンを押してね