コラム

てつなぎ広場

「いもうとのにゅういん」多面的に読むと深みが増す

読み聞かせの最中に親子で「やりとり」をするだけ!思考力・読解力・伝える力が伸びる -いつもの絵本が最高の教材に変わる!#03

更新日:

加藤 映子
大阪女学院大学・短期大学学長/大阪女学院大学国際・英語学部教授。Ed.D(教育学博士)。

共感数8

「いもうとのにゅういん」多面的に読むと深みが増す

いもうとのにゅういん

〜多面的に読むと深みが増す、子どもの成長を描いた物語〜

いもうとのにゅういん

筒井頼子作 林明子絵 福音館書店

筒井頼子さんは、本作をはじめ、『はじめてのおつかい』 『おでかけのまえに』(ともに福音館書店)など、情緒に訴えかける作品で知られる日本を代表する絵本作家です。

そして筒井さんの作品でタッグを組むのは、子どもの表情を絶妙なタッチで描き上げることで定評のある林明子さん。

林さんはご自身でも『こんとあき』(福音館書店) をはじめ、単著を多く手がけられる絵本作家です。

この作品の主人公はお姉ちゃんで、自分の大好きなお人形、「ほっぺこちゃん」で妹が遊ぶことを嫌がっています。

ある日、その妹が盲腸を患い手術をします。

お姉ちゃんは入院のお見舞いに何を持っていこうかと考えます。

手紙を書いたり、折り紙をつくったりするのですが、最後に妹がいちばん喜ぶであろうプレゼントを思いつく、というお話です。

友だちを連れて家に帰ってくる場面、妹を連れてお母さんがバタバタと病院に行く場面、雷のなかお父さんの帰りを待つ場面、お母さんと電話をする場面、お見舞いの品を用意する場面、プレゼントを渡す場面と、刻一刻と主人公の気持ちが変わりますので、子どもと一緒にそれを追体験していただければと思います。

ある程度読み慣れたら、今度は妹やお母さんの視点から読んでみましょう。

多面的に読み込むことで、物語の深みが増すはずです。

本書には「入院」や「手術」のように、幼児には難しいことばも出てきますが、子どもがわかるように説明を加えることで、子どもの語彙を増やすことができます。

なお、この作品は 『ANNA'S SPECIAL PRESENT』という題で英訳され、アメリカで賞を受けています。

描かれた姉妹の姿が、文化の違いを超えて訴えかけるテーマであることがうかがえます。

では、やりとりの例を挙げましょう。

「思考力・読解力・伝える力が伸びる ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ」

著者名
加藤 映子
出版社
 かんき出版

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

NEXTページ 何質問・...

  1. 1
  2. 2
  3. NEXT

コラムの内容に共感したら
共感ボタンを押してね!

コラムの内容に共感したら共感ボタンを押してね!

コラムに関連しているてつなぎ広場

コラム TOP 下部

ポイント

ログインありがとうございます。

0ポイント獲得