算数の文章題が10日で得意になる方法――文章題は「読んで理解」より「図で可視化」

文章題そのものが得意になるだけでなく、知らないうちに考える力もついてくる。 中学受験が直前の人はもちろん、これからの人も、ぜひ手にしてほしい一冊です!

教育

イラストレーター・マンガ家。
中学受験専門塾伸学会代表
  • このお題をXでシェア
  • このお題をLINEでシェア
  • このお題をfacebookでシェア
  • コメントを見る

読解力と計算力を同時に試される算数の文章題。
つまずきやすいこの分野を、マンガで「なるほど」と理解できるのが本書の魅力です。
たった10日で苦手が「得意」へと変わるプロセスを、やさしくガイド。学習習慣作りにも最適な一冊。
菊池 洋匡先生の著書『マンガでわかる! 算数の文章題が10日で得意になる方法』から一部転載・編集してお届けいたします。

※コラムは出版社様の許可をいただき掲載しております。

プロローグ 文章題は「読んで理解」より「図で可視化」

※可視化‥‥‥数字や情報を図や表などを用いて表現し、理解しやすくすること。

PROFILE

中学受験専門塾伸学会代表

菊池 洋匡

算数オリンピック銀メダリスト。開成中学・高校・慶應大学法学部法律学科を卒業。10年間の塾講師歴を経て2014年に伸学会自由が丘校を開校、現在は目黒校と2校舎を運営。中学受験の第一志望校合格者は4人に1人と言われる中、毎年40%以上の子どもたちを第一志望校に合格させている。「自ら伸びる力を育てる」というコンセプトで、少人数制のアットホームな雰囲気の中、学力の土台となる人間性から作り上げる指導を徹底。メインとなる中学受験本科コースでは、算国理社以外に「ホームルーム」という独自の授業を実施し、スケジューリングやPDCAといったセルフマネジメントの技術指導に加え、成長するマインドのあり方を育てるコーチングを行う。それらの内容はすべて最新の教育心理学の裏づけがあり、エビデンスに基づいた指導に対し、特に理系の父親たちからの支持が厚い。伸学会の指導理念と指導法はメルマガでも配信し、現在約3500人の悩める保護者が購読。生徒の9割以上は口コミと紹介とファンになったメルマガの読者から集まっている。

マンガ

イラストレーター・マンガ家。

春原 弥生

長野県出身。「かわいく、わかりやすく、庶民的」をモットーに、雑誌や書籍、広告などで活躍中。学習参考書、語学書やビジネス書などさまざまなジャンルでマンガを手がけており、楽しくわかりやすい表現法に定評がある。
※コラムは出版社様の許可をいただき掲載しております。当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします。
※当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。
※Amazonのアソシエイトとして、てつなぎは適格販売により収入を得ています。

記事の内容がよかったら「イイね!」ボタンを押してね

イラストレーター・マンガ家。
中学受験専門塾伸学会代表
  • このお題をXでシェア
  • このお題をLINEでシェア
  • このお題をfacebookでシェア
  • コメントを見る

コラムに関連している掲示板

  1. 子育て本
  2. 教育
  3. 算数の文章題が10日で得意になる方法――文章題は「読んで理解」より「図で可視化」

ログインありがとうございます。1ポイントゲット!

ログインありがとうございます。0ポイントゲット!