親子で一緒に夢中になる!おうち理科――化学編
「理科」って、実は日常のフシギ&なぞ現象に深いつながりのある科目なんです。マンガを読んで一緒に理科のなぞを解き明かそう!親子で学べる参考書がついに登場! 本書で楽しく理科の基礎を習得しちゃおう!
教育
こたえ
① イ
エ
② ア
③ ウ
かいせつ
①ものが水にとけた液を,水よう液といいます。色がついていても,とうめいで,どの部分でも同じこさになっています。
②水にさとうをとかすとき,温度を上げるとさらにとけるようになります。
③水に何かをとかすときほとんどのものは,温度が上がるとより多くとかすことができます。しかし,二酸化炭素のような気体は,温度が上がるほどとける量が少なくなり,出ていきます。
PROFILE
大手進学塾に15年間勤務し、自身が教務責任者を務めた2016年度入試では、1つの教室から開成中15名受験のうち12名合格、御三家中26名受験のうち19名合格という実績を残した。「メシが食える大人に育てる」という理念のもと、生徒一人ひとりを輝かせる指導方針に賛同し、2017年に花まる学習会の進学塾部門であるスクールFCに入社。入試研究・進路相談業務に携わる
※コラムは出版社様の許可をいただき掲載しております。当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします。
※当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
※当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
記事の内容がよかったら「イイね!」ボタンを押してね