コラム

てつなぎ広場

4歳児さんの感情の幅を広げる「対話遊び」のコツ

4歳児さんとお風呂トーク「対話遊び」

更新日:

野村恵里
感情保育学研修所代表 日本アンガーマネジメント協会アンガーマネジメントコンサルタント®️

共感数7

4歳児さんの感情の幅を広げる「対話遊び」のコツ

子どもの癇癪が、みるみる減っていく!

4歳児さんとお風呂トーク

『対話遊び』

この遊びは、実際に次男が4歳児の頃にしていた遊びです。

毎日バタバタと忙しく時間に追われているママにこそ、ぜひ試してほしい!

「子どもとゆっくり話す時間がない〜!」と嘆いているママにオススメの方法です。

日常生活を営む上で、お風呂に入ることは必ずと言っていいほど毎日繰り返されているのではないでしょうか。

お風呂タイムは、親子で触れ合いながらコミュニケーションを交わせる絶好の神スポットです。

ここでは、4歳児さんとお風呂で気持ちについて語り合うコツを紹介します。

声かけ例

ママ

今日、保育園で心にのこったことってなぁに?

心に残るって?

「心に残る」とはどういうことかについて、わかりやすく説明する

ママ

それはね、嬉しいな〜、楽しいな〜とか、ちょっと残念だったな〜、悲しかったな〜 と感じた体験のことだよ。とくに聞いてほしいことはある?

あるある!今日な、砂場ですっごく大きい山を作ってトンネルもつなげたのに、Aくんが壊しちゃったんだよ。そしたら、BくんがAくんたたいてな、ケンカになったんだよ
ママ

つなげたの! すごいね〜。 どんな気持ちだったの?

楽しかった!
ママ

楽しかったんだね!Bくんは、どうだったんだろう?

Bくんもだよ!でも、壊れちゃったから怒ったんだよ

<解説>

4歳児くらいになると、感情を表す言葉を少しずつ話せるようになってきます。

子どもが話してくれる気持ちを丁寧に受け止めながら、会話の中で、

「経験したことに対する気持ち」と、「その理由」を整理整頓してあげられるといいですね。

毎日、お風呂トークを続けていれば、子どもは嬉しい話、楽しい話、イヤだった話、悔しかった話など、たくさんの気持ちに関する出来事を話してくれるようになるでしょう。

ママに話すために、自分の気持ちに関心を持ちながら生活するようになります。

なお、お風呂トークでは、子どもの話を「否定・非難・批判しない!」が大切です。

まずは、子どもの気持ちを「聴く」こと。

安心して話ができる場を作ってくださいね。

幼少期のかかわり方が、思春期に入ったときの親子関係にプラスに影響することは、私の経験から言えば100%事実と言えます! 

ぜひ、今日の夜からお風呂トーク、始めてみてくださいね。

PROFILE

感情保育学研修所代表 日本アンガーマネジメント協会アンガーマネジメントコンサルタント®️

野村恵里

感情保育学研修所代表 日本アンガーマネジメント協会アンガーマネジメントコンサルタント®️ 社会福祉法人旭川荘厚生専門学院児童福祉学科特任講師 岡山市公立保育園で20年に渡り、保育士として勤務。
長男出産後、仕事と家事、育児をなんとかこなすも、次男が誕生し、職場復帰した頃から、イライラが募り、家で怒りを爆発させる日々を送る。親子でヘトヘトの毎日を送り、「もう、ダメかも」と思った2012年、アンガーマネジメントに出会う。
アンガーマネジメントを学ぶことで、感情を爆発させず、適切に怒る方法や、子どもに響く伝え方などを会得する。
長男、次男との関係も良好になり、子育てが一気にラクになることを実感する。
保育の現場でも、アンガーマネジメントを取り入れることで、3歳から6歳の子どもたちが癇癪を起こさず、気持ちをコントロールしたり、表現したりする機会を多々つくるなど、数多くの実践を積んでいる。
2014年から保育者養成校で勤務する傍ら、アンガーマネジメントの伝え手として各地で保育・教育・子育て現場で講演活動を行っている。実感のこもった、当事者目線の情熱的な講演は人気を博している。
保育雑誌の連載など多数。保育者向け著書には『保育者のためのアンガーマネジメント入門』『保育者のための子どもの怒りへのかかわり方』『すぐに保育に使える! 子どもの感情表現を育てる遊び60』(中央法規)、『もうイライラしない!保育者のためのアンガーマネジメント』(チャイルド本社)がある。

「とっさの怒りに負けない!子育て」

著者名
野村 恵里
出版社
 すばる舎

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

  1. 1

コラムの内容に共感したら
共感ボタンを押してね!

コラムの内容に共感したら共感ボタンを押してね!

コラムに関連しているてつなぎ広場

コラム TOP 下部

ポイント

ログインありがとうございます。

0ポイント獲得