片づけマンに大変身!“発達障害の家庭での支援”

子どもたちが笑顔でのびのび成長し、将来の自立にむけて「1人でできる力」をぐんぐん伸ばせる!

発達/発育

特別支援学級教員
  • このお題をXでシェア
  • このお題をLINEでシェア
  • このお題をfacebookでシェア
  • コメントを見る

家庭での支援と”魔法の言葉がけ”

片づけマンに大変身する「魔法の言葉」

    — やる気スイッチを入れる

片づけができない理由は5つある!

「早く、おもちゃを片づけて!ごはんだからね」と言っても夢中で遊んでいる子ども。

そこで、ついつい「何度言ったら、わかるの?」ともっと大きな声で怒鳴る親。

発達障害児に限らず、子どもはどうして片づけができないのでしょうか?

それには、ちゃんとした理由があるんです。

主な理由は次の5つです。

①どこに片づければいいかわからないから

②もっと遊びたいから

③ほかのことが気になり、片づけを途中で放り出してしまうから

④そもそも片づけが嫌いだから

⑤誰に言われているのかわからないから

5つの理由別に、「魔法の言葉」を使った対策をお教えしましょう。

片づけられるようになる「魔法の言葉」と手立て!
「どこに片づければいいかわからない」場合

この場合は、片づける箱に、①本、②ブロック、③おもちゃなど、片づける物の写真を貼っておきます。

すると、子どもにも、何をどこに片づければよいかがわかり、スムーズに片づけられるようになります。

片づけることができたら、「よくできたね」と褒めます。

褒めることが大事です。

「もっと遊びたい」場合

最初に「遊ぶ」時間を子どもと相談して決めます。

「〇時まで遊んだら、そのあと、いっしょに片づけをしようね」と約束をします。

もし、時刻が読めなかったら、タイマーをかけて終わる時間を知らせます。

時間に気づいたら「よく時間に気がついたね、さあ、いっしょに片づけようね」と、声をかけます。

ここで大事なのは、最初は「いっしょに片づけてあげること」です。

なぜなら、子どもはまた遊びたい誘惑にかられてしまうからです。

そこで片づけをする習慣が身につくまでいっしょに片づけます。

次に大事なのは、「あとは、任せたよ」と徐々に手を引いていくことです。

片づけができたら「えらかったね、よくできました」と、また褒めます。

記事の内容がよかったら「イイね!」ボタンを押してね

特別支援学級教員
  • このお題をXでシェア
  • このお題をLINEでシェア
  • このお題をfacebookでシェア
  • コメントを見る

コラムに関連している掲示板

  1. 子育て本
  2. 発達/発育
  3. 片づけマンに大変身!“発達障害の家庭での支援”

ログインありがとうございます。1ポイントゲット!

ログインありがとうございます。0ポイントゲット!