20万人以上が支持!マネしたくなる勉強アイデア――小学校とはちがう!中学校の勉強とは?
「定期テストで良い点数をとりたい」「集中して勉強できるようになりたい」「モチベーションを上げて机に向かえるようになりたい」そんなあなたに向けて、いゆぴが実際にやっていた続けやすい勉強法をお届けします。マネしてみたら、勉強がもっと好きになるかも。
教育
小学校とはちがう!中学校の勉強とは?
小学生のときは勉強で悩むことはなかったのに、中学生になってからは「授業についていけない」「思ったよりもテストで点数がとれない」という人もいるのではないでしょうか?
私も小学生のときは、とりあえず目の前の授業を受けて、宿題を期日までに取り組むだけでした。
しかし中学生になってからは、内容も難しくなり、テスト範囲も広くなったので、「授業についていけなくなってしまうかも・・・」と不安を抱き、さまざまな勉強法を試すようになりました。
まずは、これから中学生になる人や、中学生になったばかりの人に向けて、小学校と中学校の勉強のちがいについて説明します!
Memo
中高一貫校のような高校入試がない学校の場合、中学校の成績は高校への進学に直接影響しないこともあります。
しかし、中学校で学ぶ内容は、高校の勉強でつまずかないためにとても大切です。高校受験がある人もない人も、授業をしっかり聞いて成績アップをめざしましょう!
※当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
記事の内容がよかったら「イイね!」ボタンを押してね