子どもの”自分で考える力”を鍛えるためにやっていることは?
-
ある
100%
-
ない
0%
回答 6件
みんなの声
-
桜もち さん
20代
ある
とにかく会話を大切にしています。
子どもからの何気ない質問に対しても一緒に考えたり、調べたり、興味をもったものにはとことん一緒に興味を持つようにしています。 -
コメ子 さん
30代
ある
読書。とくに物語を読んで、その感想をシェアするようにしています。
自分の思ったことを人前で話す練習みたいな感じ。
子どもたちの突拍子のない感想を楽しんでいます。 -
鮭おにぎり さん
30代
ある
どうしたらいいのかな?と一旦たずねています。 -
akitanoyome さん
30代
ある
何事もすぐに答えを出さず、なるべく自分だけで答えに近づいていけるようにアシストするようにしています -
みか さん
30代
ある
子どもの「なんで?どうして?」の疑問を一緒に考えるようにしています。ネットで検索してみたり、辞書をひいてみたり。 -
星のスピカ さん
30代
ある
鍛えられているかは分かりませんが、なぜ?どうして?という疑問を持つようにして、すぐ人に聞いたりスマホで調べたりする前にある程度どういったものか自分なりの答え、考えをまとめて他の人と話す、みたいな。
「〇〇ってなに?」「何だと思う?」「んー、食べ物?とか。辛そう!」「ママもそんなイメージかなぁ、パパにも聞いてみよ」といった会話をよくします。