【掲示板の投稿から】何歳からどんなお金の教育を行っていますか?
みんなの声
-
タイロン池田 さん
40代
お小遣い制にして、お小遣い帳も書いてもらっています。
あとは「お金は人に貸さない、人から借りない」「大人になったとき保証人にはなるな」ということは口酸っぱく言っています。 -
ぽむぽむ さん
40代
お年玉をもらうようになってからは幼少期からお金の大切さを話すようにしてます。 -
匿名 さん
30代
10歳から -
匿名 さん
30代
10歳から -
匿名 さん
滋賀県
30代
5歳頃からお手伝いをしたら1回10円にしていて、自由に使っていいことにしていますが、まだ小さいので、使う前には相談を受けてアドバイスをしています。 -
わこちゃん さん
20代
3歳、まだできてません。
湧いて出てくると思って欲しくないので、そろそろ始めたいです -
匿名 さん
30代
小学生から…ですね -
nerico さん
40代
小5の息子ですが、
◼︎自分の口座がある
◼︎お小遣い帳をつけている(お年玉など)
◼︎来月から500円/月 のお小遣いを渡す
◼︎おもちゃみたいな貯金箱はやめて、ミニ金庫みたいのを渡して、お札やお小遣い帳もまとめてそこで管理させる予定です。 -
匿名 さん
40代
小学生から… -
匿名 さん
40代
小学生から…ですね -
akitanoyome さん
30代
4歳から何がいくらで、ただの物は無い、と教えているけど◯円がいかほどの価値なのかを理解させるのが難しい。
小学生に上がってお勉強始めたら変わるのかな -
匿名 さん
30代
小学生から… -
匿名 さん
岩手県
30代
小学生から… -
匿名 さん
青森県
30代
小学生から… -
匿名 さん
青森県
30代
小学生から -
ゆう さん
30代
小学生からお小遣い帳を渡して入出金を書くように教えました。通帳型のものなので、わかりやすいです! -
みか さん
30代
小学生になった位から、お小遣い制度を取り入れました。たまに祖父母からもらうお小遣いを本人に渡して、好きに使わせてみる! -
ヨタママ さん
40代
まだ3歳なのでやってませんが、そろそろおうちの中で、お店屋さんごっこで教えたいです。 -
ゆいちゃむ さん
30代
年長さんからレジでお菓子など買い物をさせてました(もちろん迷惑がかからないよう、お店が空いてる時)
小学生になってから算数を習い始め、おもちゃのお金で足し算引き算、実際に500円持たせて近所の駄菓子屋で足りるように買い物、お小遣い帳を書かせたりを始めました!