「テストは毎回70点」は「苦手」予備軍?

算数について私たちが知らない残念な事実。シリコンバレーでも続々、採用されている勉強法!#01

教育

RISU Japan株式会社代表取締役
  • このお題をXでシェア
  • このお題をLINEでシェア
  • このお題をfacebookでシェア
  • コメントを見る

「テストは毎回70点」は「苦手」予備軍?

「テストは毎回70点」な子が、じつは一番の「苦手」予備軍

小学校の算数で問題なのは、完全に理解できていなくても、テストでそこそこの点がとれてしまうことです。

単元末のテストならば、解き方だけをまねすれば、理解できていなくても満点に近い点数をとれてしまいます。

また、学期末や学年末に行なわれるテストも、基本問題ができれば、だいたい70点くらいはとれてしまうでしょう。

たとえば目盛り(単位)がよくわかっていないアツシ君。

「1目盛りの大きさ」は問題によって変わるのですが、アツシ君はそのことがわかっていませんでした。

「1目盛り=1」と覚えていたのです。

しかし、テストの点数は75点。

1目盛りが5だったり20だったりする応用問題はすべて落としていましたが、他の基本問題は正解していたことで、この点数をとることができました。

75点であれば、先生も含め多くの方が「アツシ君は目盛りをある程度、理解できている」と判断するでしょう。

本当は「目盛り」の基本的な考え方を理解できていないにもかかわらず、そこそこの点数によって、アツシ君の課題は見落とされてしまうのです。

また、「暗記が得意」という子も要注意です。

算数の基本がわかっていなくても、「このような問題は、こう解く」とパターンで覚えてしまうために、いい成績がとれたりします。

しかし、解き方そのものを理解しているわけではないので、様々な種類の問題が混ざっていたり、少し問題にひねりがあったりすると、歯が立ちません。

あるいは、その単元から離れてしばらく経つと、すっかり忘れてしまうことになるのです。

テストの点数は、「70点より30点のほうが好ましい」理由

「でも、30点とか40点とか、もっと低い点数よりはいいですよね?」

そう考えたくなる気持ちはわかります。

しかし、点数が明らかに低ければ、先生も親も、「この子は目盛りを理解できていない」ということが一目でわかります。

本人も、「点数が低い=理解できていない」と自覚できます。

「わからなかったところがわかるようになる」という体験につながりやすく、勉強のモチベーションも湧きやすいのです。

「目盛りが苦手」「分数が苦手」など、苦手がはっきりしている子のほうが、「算数がなんとなく苦手」という子より、苦手から脱却しやすいのは、いうまでもありません。

一番、目をかけてあげなければいけないのは、「どんな単元も70点そこそこで通過し、誰にも気がつかれないまま、算数に苦手意識を持ってしまった子」なのです。

算数のテストは、どんなにケアレスミスをしても、90点を切ってしまったら、十分に理解できているとはいえません。

「この程度、できれば十分」と考えずに、1つ前の単元から復習してみてください。

正しい勉強法

テストが70点だったときこそ、正しい方法で復習をする。

PROFILE

RISU Japan株式会社代表取締役

今木智隆

京都大学大学院エネルギー科学研究科修了後、ユーザ行動調査・デジタルマーケティング領域専門特化型コンサルティングファームのビービット入社。
金融・消費財・小売り流通領域クライアント等にコンサルティングサービスを提供し、2012年から同社国内コンサルティングサービス統括責任者に就任。
2014年、RISU Japan株式会社を設立。タブレットを利用した小学生の算数の学習教材で、のべ30億件のデータを収集し、より学習効果の高いカリキュラムや指導法を考案。
日本国内はもちろん、シリコンバレーでもハイレベル層から、算数やAIの基礎知識を学びたいと、アフタースクールなどからのオファーが殺到している。

記事の内容がよかったら「イイね!」ボタンを押してね

RISU Japan株式会社代表取締役
  • このお題をXでシェア
  • このお題をLINEでシェア
  • このお題をfacebookでシェア
  • コメントを見る

コラムに関連している掲示板

  1. 子育て本
  2. 教育
  3. 「テストは毎回70点」は「苦手」予備軍?

ログインありがとうございます。1ポイントゲット!

ログインありがとうございます。0ポイントゲット!