中学生のテストがさくっと解ける!――こんなときどうする?みんなの悩み大全

長時間勉強できなくても、勉強が苦手でも大丈夫。勉強には、正しいやり方があります!これから勉強をがんばりたい子へ、家庭教師歴20年以上の経験を集めた「一番シンプルな勉強法」を伝授します。

教育

あたたかく才能を開花させる不登校専門オンラインプロ家庭教師イエローシードラビー代表。
  • このお題をXでシェア
  • このお題をLINEでシェア
  • このお題をfacebookでシェア
  • コメントを見る

こんなときどうする?みんなの悩み大全

勉強しても「意味あんの?」って思っちゃう。つまんない

→少なくとも高校入試には役立つよ!

私もよく生徒に言われるよ(笑)。

「先生、これ、やる意味あんの?」って。

そして、こう続ける。

「英語は、翻訳機を使えばよくない?」

「数学は、とか、日常で見ないよね」

「理科の蒸留?一生やらないと思う」

「歴史?過去のことに興味はないから、覚えてどうするの?」

「古文漢文も、昔のことですよね。もう、使いませんよね」

そうだよね(笑)。

私も、大学で勉強した遺伝子組換えも、DNAシーケンスもこれから使うことはないのかもしれない。

ただ、みんなより30年長く生きてきて思うことは、「勉強は思わぬところで役に立つことも多かった」ということ。

過去はすでにわかっていることだから、事実として教えられたり知識として身につけることができるけれど、未来はなにが起きるかわからない。

だから、いま「いらない」って思ったものが、たくさんの経験をしながら生きていくうちに「やっぱり必要だった」と気づくときが来るかもしれない。

たぶん、そうやって後悔している大人が「(自分はもっと勉強しておけばよかったって後悔しているけれど、もう戻れないから、あなたはいま)勉強しなさい」って言うんだと思うよ(笑)。

特に、いまの世界情勢を見ていると、先が見通しにくい時代になったなって感じる。

そんな中で、どう生きるか。

最終的には、自分を信じて、一つ一つ決断して進むしかないのかな、と思う。

いざ決断するときに、「こんなとき、先輩たちはどうしたのだろう」と考えることもあるかもしれない。

なにが起こるかわからないから、その未来が少しでも楽しく自由に幸せであるように、いまはできるだけの知識を身につけておこう。

知識は、持ち運ぶ必要もないし、身につけておいて損することはない。

少なくとも、高校入試や大学入試のとき、社会に出たとき、子どもを持ったとき、海外に行ったとき、役に立つよ。

ちなみに、私の答えはこうなる。

「英語は、翻訳機を使えばよくない?」

⇒翻訳機がまちがったら訂正できないと困るよね。あと、大学や仕事で使うかもしれないし、海外の人と結婚するかもしれないよね!

「数学は、とか、日常で見ないよね」

⇒社会人になると、知識を知っていることが信頼につながることがあるよ。そういう意味でいうと、中学校までの知識は「共通言語」の役割を果たすよ。

「理科の蒸留?一生やらないと思う」

⇒無人島でサバイバルする日、災害を生きのびる日が絶対ないとはいえないよね。火星でサバイバルする必要があったりして(笑)

「歴史?過去のことに興味はないから、覚えてどうするの?」

⇒人間の人生はとても短いから、いましか知覚できないけれど、過去からずっとつながっていまがある。いまをつくってくれた先人たちに感謝して、どう考えてどう行動すればうまくいくか、真剣に生きてくれた先人たちから学べることがたくさんあるよ。

「古文漢文も、昔のことですよね。もう、使いませんよね」

⇒これから私たちが古語や漢文で日常会話することはないと思うから、その意味でいうと、使わない(笑)。でも、古文漢文を覚えると、1000年以上前に生きた先人たちのお話を聞くことができるよ。

勉強は、将来なにかあったときのための保険。

応援してる。

PROFILE

あたたかく才能を開花させる不登校専門オンラインプロ家庭教師イエローシードラビー代表。

植木 和実

1976年生まれ。東京大学大学院卒、生命科学修士。認定心理士。学生時代からの家庭教師歴は20年以上、小学生から大学受験生まで学年問わず全教科の指導を行ない、時に一緒に戦略を練り、時に本音をこぼしあいながら伴走してきた。ダウン症の愛娘(師匠)に恵まれ、教育の基礎を学ぶ機会を得る。大好きだった企業の研究職を感謝して卒業し、2020年より不登校専門のオンライン家庭教師イエローシードを立ち上げ、ひとりで年間20人の生徒の指導にあたっている
※コラムは出版社様の許可をいただき掲載しております。当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします。
※当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

記事の内容がよかったら「イイね!」ボタンを押してね

あたたかく才能を開花させる不登校専門オンラインプロ家庭教師イエローシードラビー代表。
  • このお題をXでシェア
  • このお題をLINEでシェア
  • このお題をfacebookでシェア
  • コメントを見る

コラムに関連している掲示板

  1. 子育て本
  2. 教育
  3. 中学生のテストがさくっと解ける!――こんなときどうする?みんなの悩み大全

ログインありがとうございます。1ポイントゲット!

ログインありがとうございます。0ポイントゲット!