「心のお医者さん」が名回答「心の悩み」

大ベストセラー『学びを結果に変えるアウトプット大全』の精神科医樺沢紫苑と、『子どもが本当に思っていること』の精神科医さわの初タッグ。子どもの話す・書く・行動する力を育む本です。

発達/発育

精神科医、作家
  • このお題をXでシェア
  • このお題をLINEでシェア
  • このお題をfacebookでシェア
  • コメントを見る

心の悩み

やることがいっぱいでパニックになっちゃう

学校の宿題に塾の宿題、明日のしたく、習いごとの練習、係の仕事、それから友だちと公園で遊びたいし、ゲームもやりたいしテレビもYoutubeも見たい!

でも、何から手をつけたらいいのかわからない!

……なんて子はいるかな?今の小学生はみんな大いそがし。やらなきゃいけないこと、そしてやりたいことで、頭の中がいっぱいだよね。

じつは、人間の脳は、一度に3つのことしかしょりできないんだ。「少なっ!」って思うかもしれないけど、本当だよ。だから、「今」やるべきことを、まずは3つにしぼろう。

文字にして書き出すと、頭の中が整理されるよ。

 アクションプラン 

「今日やるべきこと」を3つ、書き出してみよう

心の悩み

毎日時間が足りない!

「やりたいこと」に時間を使いたいなら、「やらなきゃいけないこと」をさっさと終わらせよう。だらだらと1時間勉強するよりも、集中して15分やったほうが頭にもスッと入る。テレビやYouTubeを見ながら勉強するのは、いちばんこうりつがよくないよ。

あなたの大切な時間を、どう使うかはあなた次第。集中してやるべきことを終えて、好きなことに時間を使おう。

 アクションプラン 

自分のタイムスケジュールをつくってみよう

心の悩み

いろんなことをすぐわすれちゃいます

小さいころのことをほとんど何もおぼえていないように、今、こんなにも楽しくすごしている毎日のことも、いつかわすれちゃうのかな。それってなんだかさみしい感じがするよね。

今の気もちをわすれたくないのなら、日々のできごとや気づいたこと、感じたことを、なんでもノートに書き出すのがおすすめだよ。

体験や感情だけでなく、読んだ本や見たアニメの感想をのこしておくのもいいね。

できれば、体験したり、感動したりしたそのしゅん間に書こう。頭に思いうかんだ言葉を、思うがままにどんどん書き出してOK。そのときの気もちや気づきを永久保存できるよ。

 アクションプラン 

日記帳を1さつ買ってみよう

心の悩み

毎日楽しくすごしたい!

今のままでも楽しいだろうけど、毎日をもっと楽しくしたいなら、おすすめの方法があるよ。

それは、日記を書くこと。しかも、起こったできごとをただ書くのではなく、楽しかったことやうれしかったことをピックアップして書く「ポジティブ日記」。1日3つ、3行でいいから、ポジティブなできごとを書き出してみよう。5分もあれば書き終わるよね。

これを習慣にすると、日常の中から「楽しい」を発見する力が高まって、毎日がもっと楽しくなることまちがいなし!「私は、こんなことをうれしいって感じるんだな」と、自分自身をよく知ることにもつながるよ。

 アクションプラン 

今日1日の「ポジティブ日記」を書いてみよう

PROFILE

精神科医、作家

樺沢 紫苑

1965年札幌生まれ。札幌医科大学医学部卒。2004年から米国シカゴのイリノイ大学精神科に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。「情報発信によるメンタル疾患の予防」をビジョンとし、YouTube(約60万人)、メールマガジン(12万人)など累計1110万フォロワーに情報発信をしている。著書51冊、累計発行部数260万部のベストセラー作家

※子育て本のコラムは出版社様の許可をいただき掲載しております。当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします。

記事の内容がよかったら「イイね!」ボタンを押してね

精神科医、作家
  • このお題をXでシェア
  • このお題をLINEでシェア
  • このお題をfacebookでシェア
  • コメントを見る

コラムに関連している掲示板

  1. 子育て本
  2. 発達/発育
  3. 「心のお医者さん」が名回答「心の悩み」

ログインありがとうございます。1ポイントゲット!

ログインありがとうございます。0ポイントゲット!