コラム

てつなぎ広場

潜在的な生きる力を体系的にはぐくむ子育て法、「マミーメソッド」®︎の提唱者高松ますみ先生にインタビューVOL.02

放任と放置は違う。自主性の育て方

更新日:

高松 ますみ
株式会社スパークリングキッズ代表取締役。

共感数6

放任と放置は違う。自主性の育て方 高松ますみ先生インタビューVOL.02

潜在的な生きる力を体系的にはぐくむ子育て法「マミーメソッド」®の提唱者高松ますみ先生にインタビュー


放任と放置は違う。自主性の育て方

てつなぎ
本の中でお風呂の話もありましたけど、外国だとお風呂の時間は別、みたいな。プライベートと甘える時間、そういうのは区別しているという感じですかね。
高松先生
共有する時間と個々の時間の区別ははっきりしています。なので普段一緒にいる時間を密にして、でも離れる時は離れる。ずっとベタベタしてるんじゃなくて、パッと切り替えるのはいいと思います。

私も子育て中は忙しかったので、時間の計画性を大事にしていました。子どもたちには「今日ママは夜8時から9時の間は空いている、その間にだったらなんでもやってあげるから、リクエストして」と言っていました。
その代わり、「この時間は予定があるから」と話をして、お互いにその時間に集中するようにして 「ごめんね、もう9時だから、ママは仕事に戻るね」と、パッと集合して解散するイメージです。

てつなぎ
それはすごく自主性が育まれるような気がしますね。

一方で、自主性に任せるのも度が過ぎると「放任」とになってしまうんじゃないかという心配もあるんですけど、その区別について高松先生の基準はありますか?
高松先生
おそらくおっしゃっているのは「放任」ではなくて「放置」のことだと思うんですよね。 
放任というのは子どもたちが一つ一つの行動に対して自信を持てることだったり、自分で計画ができたりということ。自信がない時には親や周りのサポートを受けながら行動する、そんな経験を繰り返しながら、結果的に放っておいても進んでいけるということだと思うんです。 

一方で放置というのは、何も助けてあげずに、「とにかくやってみなよ」「見守ってるから」とか言う割りに、何かつまづいても「そんなこと自分で考えなさい」と放っておくのが放置なんですよ。
てつなぎ
これは多くの人がやりがちなことですね。

「高卒シングルマザーがわが子をUCLA特待生に育てた45の方法」

著者名
高松 ますみ
出版社
 かんき出版

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

NEXTページ ...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. NEXT

コラムの内容に共感したら
共感ボタンを押してね!

コラムの内容に共感したら共感ボタンを押してね!

コラムに関連しているてつなぎ広場

コラム TOP 下部

ポイント

ログインありがとうございます。

0ポイント獲得