コラム

てつなぎ広場

“「自己肯定力」をはぐくむ”伸びようとする芽を摘んでいませんか?

大人から見ると「なぜそんなことするの?」と思うような子どもの行動にも、その子なりの意味があります。止めるのはちょっと待って。何かに熱中している自分を親に受け入れてもらえることが、子どもの自己肯定感につながります。

更新日:

井坂 敦子
「花まる子育てカレッジ」ディレクター。

共感数6

“「自己肯定力」をはぐくむ”伸びようとする芽を摘んでいませんか?

工作や絵が得意ではないみたい

準備する力や段取る力を身につけさせて

工作に必要なのは生活の中で得ていくカ

園の工作の時間に、用意されたたくさんのものから「必要な材料や道具を、自分で用意してくださ~い!」と声をかけます。

すると、さっと必要なものをそろえられる子がいる中、いつまでもボーッとしている子がいます。

キョロキョロしながら、お友だちのまねをする子もいます。

材料を取りに行ったのはいいけれど、何を作るか自分で考えられない子もいます。

このような子どもたちを見ると、工作以前に生活の中ではぐくまれる力、「話を聞く」「その話から、自分のすべきことがわかる」「必要なものの用意ができる」ということが、いかに大切かを感じます。

工作は、総合的な力がものをいう活動。

テーマ、材料にそって、自分のアイディアをどのような作品にしていくのか?

その工程を考え、必要なものを見きわめ、途中で修正しながら、完成まで1人で作業を進めなければなりません。

そこには、順序よく進める力、進めていくうちに起きる失敗を乗り越え、自分のアイディアを盛り込みながら、投げ出さずに続ける力が必要です。

自分でやってみる、が大事

ママの中には、上手な絵を描くことや素敵な工作作品ができることをゴールだと考える方もいることでしょう。

練習すればできるようになると考え、たくさんの課題をこなすことに重きをおくママもいらっしゃるでしょう。

実は、子どもが絵画や工作をする時に必要なのは“自分で生活している”という「実感」です。

日々の生活の中で、準備をする力、段取る力を身につけておくことが必要。

さらに製作の過程で、自分がこれまでに体験した「きれい!」「すごい!」「こうしたい!」が注がれると、作品に勢いやその子のオリジナリティが表現されるのです。

「片づけはしなくていいから、お絵かきをいっぱいしてね」

「材料はそろえてあるから、工作を作ってみて」

では、順番が違うと思います。

日常生活を自分で支える意識を少しでも子どもに持たせ、工作でも準備や片づけも含めて自分でやってみる経験を蓄える。

こういう一見、地道だけれど、子どもが“自分で生活している”“自分が体験した"実感を持つことが、工作の創作には必要だと思うのです。

「入学後の学力がぐんと伸びる 0~6歳の見守り子育て」

著者名
井坂 敦子
出版社
 KADOKAWA

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

NEXTページ 親のこ...

  1. 1
  2. 2
  3. NEXT

コラムの内容に共感したら
共感ボタンを押してね!

コラムの内容に共感したら共感ボタンを押してね!

コラムに関連しているてつなぎ広場

コラム TOP 下部

ポイント

ログインありがとうございます。

0ポイント獲得