小学校6年間の算数がパズルで学べる「小数のたし算ひき算① 単元まとめ編」
パズルを解くだけでいつの間にか算数が得意になる!
教育
パズルを解くだけでいつの間にか算数が得意になる!
「中学受験は算数で決まる」と言われるほど、小学生の勉強を左右するのが算数の力。
また迫りくるAI時代の波に乗るためにも論理的思考力は欠かせません。
しかし算数は積み重ねの教科のため、一度苦手意識を持ってしまうとそこから立ち直るのは至難の技。
そこで、全国に50校を展開する算数オリンピック金メダルの常連校「りんご塾」代表でベストセラーパズル作家の著者が、各学年の単元と紐づいた、算数が苦手な子を得意に変えるパズルの本を作りました。
この本の3大特長
小学校6年間の算数がパズルで学べる!
小学校6年間の多くの単元が、単元にひも付いた「パズル」で学べるから、 楽しくて続く。
算数オリンピック受賞常連校による、ちょっと骨のあるパズル。
キミは何問解けるかな?
大人の学び直しにもピッタリ!
単元のまとめが最初にあるからわかりやすい!
各単元の最初にポイントを押さえた授業。
だから学校の勉強にもつまずかない。
パズルの前にやるもよし、パズルの後にやるもよし!
パズルの解き方を動画で解説!
パズルを楽しく教えるプロによる動画解説つき。
わからない人を置き去りにしません!
この本の使いかた
「算数はあんまり得意じゃない…」とか「パズルに慣れてない…」という子は、ここから始めてみて!途中の「力だめし」をクリアしたら、いよいよパズルにチャレンジだ!
「算数は得意」または「パズルを解くのが好き」という子は、ここを飛ばしていきなりパズルから始めてもらって大丈夫。思う存分「パズル沼」にハマってね!
単元レベル:3年生
少数のたし算ひき算
この単元
のゴール
▶︎ 少数のたし算・ひき算を、小数点をそろえて筆算できるようになる
\ レッスン /
HOP
単元のまとめ
1 整数と小数点
1は•••0.01を100こ集めた数です。
100は•••0.01を10000こ集めた数です。
2.67は•••1を2こ、0.1を6こ、0.01を7こ合わせた数です。
2 少数のたし算
◎小数点をそろえて筆算する
❶小数点をそろえて筆算する。
❷35+23を筆算するのと同じように計算する。
❸小数点をそのまま下におろし、5と8の間に小数点を打つ。
❶小数点をそろえて筆算する。
❷83+29を筆算するのと同じように計算する。
❸小数点をそのまま下におろし、1と2の間に小数点を打つ。
3 少数のひき算
◎小数点をそろえて筆算する
❶小数点をそろえて筆算する。
❷71-19を筆算するのと同じように計算する。
❸小数点をそのまま下におろし、5と2の間に小数点を打つ。
❶小数点をそろえて筆算する。
❷6.2は6.20として計算する。
❸620-243を筆算するのと同じように計算する。
❹小数点をそのまま下におろし、3と7の間に小数点を打つ。
力だめし
問1
次の(ア)〜(オ)にあてはまる数を、それぞれ書きましょう。
(1)6.93は、1を(ア)こ、0.1を(イ)こ、0.01を(ウ)こ合わせた数です。
(ア) 、
(イ) 、
(ウ)
(2)8.42は、0.01を(エ)こ集めた数です。
(エ)
(3)5は、0.001を(オ)こ集めた数です。
(オ)
問2
次の数の大小を比べ、小さい順に記号で答えましょう。
ア:2.401 イ:4.012 ウ:4.021 エ:2.041 オ:2.104
問3
次の計算を筆算でしましょう。
(1)2.33+8.62=
(2)4.62+2.37=
(3)1.09+0.5=
(4)24.8+5.91=
問4
0.82kgの箱に、3.78kgのみかんが入っています。全体の重さは何kgですか。
【式】
答え:
問5
次の計算を筆算でしましょう。
(1)9.48-3.29=
(2)4.5-2.44=
(3)1-0.37=
(4)0.5-0.41=
問6
8.94L入っていた水を、3.28L飲みました。残りの水の量は何Lですか。
【式】
答え:
※当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。
※Amazonのアソシエイトとして、てつなぎは適格販売により収入を得ています。
記事の内容がよかったら「イイね!」ボタンを押してね