中学受験はもう古い!?「中学受験の『偏差値』って?」
令和の受験・学歴事情を知り尽くすプロが明かす中学・高校受験の真実がここにある!
教育
中学受験の「偏差値」は数字通りに受け取ってはいけない
中学受験を語る上でも欠かせない「偏差値」の概念ですが、中学受験の偏差値には気を付けないといけない点があります。
まず偏差値が母集団の中での位置を表し、真ん中が50になり、70、30といった具合で50から離れるほど上位、下位を表す点は高校受験や大学受験と同じです。
しかし中学受験の場合、受験する層がそもそもかなり限られており、母集団のレベルが高いため、一般に想像する「偏差値60」と、中学受験で言う「偏差値50」には乖離がある点に注意しなければいけません。
学受験をする子供の割合は首都圏で20%ほど、全国では10%ほどですから、単純に中学受験をする層が小学生の学力上位20%、10%とするなら、中学受験の「偏差値50」は、その時点で首都圏の上位20%以上、全国では上位10%以上に入っていることになるのです。
中学受験の偏差値は+15で考える
物理学研究者で受験事情にも精通する藤沢数希さんは、一般に中学受験系の偏差値は「+15」することで直感と近いものになると言っています。
つまり中学受験の「偏差値50」は、高校受験や大学受験でいう「偏差値65」くらいに相当するのです。
実際に東京の中学受験偏差値50近辺の学校を見てみると、成城中学校、成蹊中学校國學院大學久我山中学校などが挙げられますが、これらの学校の高校受験時の偏差値を見てみると、成城高等学校65、成蹊高等学校60、國學院大學久我山高等学校69となっています。
この偏差値帯の中学校(高校)からは、毎年東大に0~5名程度、早慶に50名程度、GMARCHに100名程度合格しているので、中学受験偏差値50といっても侮ることはできません。
学年トップクラスに入れば東大も射程圏内に入るレベル感です。
なお中学受験の学力偏差値と合格可能性を公表しているのは主に中学受験塾大手です。
日能研、SAPIX、四谷大塚などが有名で、SAPIXの模試は中学受験生の中でもハイレベルな層が受験するので偏差値が出にくいとされています。
合格率80%を基準にしているところが多く、それぞれの塾の頭文字をとって「N偏差値」「S偏差値」「Y偏差値」などと呼ばれる場合もあります。
最後に中学受験大手塾、日能研が算出している合格可能性偏差値と、進学実績のおおまかな相関を紹介しておきます(図10)。
図10 合格可能性偏差値と合格実績
学歴研究家。じゅそうけん合同会社代表。
記事の内容がよかったら「イイね!」ボタンを押してね