コラム

てつなぎ広場

思考力・表現力を高める「探究学習」のプロセス

「自ら考える人材」育成のための「探究学習」とは何かを解説。

更新日:

神田 昌典
世界最大級の読書会「リードフォーアクション」創設者。世界ランキングNo.1のビジネススクールとして知られるウォートン・スクール東京連絡事務所代表。NPO法人学修デザイナー協会理事。

学修デザイナー協会
学修デザイナー協会

共感数9

思考力・表現力を高める「探究学習」のプロセス

思考力・表現力を高める「探究学習」のプロセス

子どもの探究心を大きく伸ばすには適切なプロセスと、思考を刺激するツールが欠かせません


探究学習の授業設計の基礎となる考え方や思考ツール、教師の関わり方について知っておきましょう


ディスカッションとディベートで自分の考えをブラッシュアップ

探究学習では、グループに分かれてのディスカッションなど、多くのグループワークが取り入れられています。

個人ワークで調べ学習したことをもとに、グループで議論して探究テーマを決めていく。あるいは思考ツールを使って現状を整理したり、解決のアイデアを出し合ったりする。

そのようにディスカッションを多用した学習を通して、子どもたちは多面的な見方があることを理解します。

異なる知恵を出し合って、話し合いながら課題解決への方向性を探り、複雑な課題解決に取り組むなかで、他者理解が進み、コミュニケーション力も養われていきます。これが、グループワークのメリットです。

ディスカッションで考えを俯瞰する力が育つ

探究学習の代表的なグループワークには、ディスカッションとディベートがあります。

学習のなかで、日常的に取り入れられているのがディスカッションです。自由に意見を出し合いながら、協働してある問題を解決していく話し合いの場です。

ディスカッションの目的は、自分ひとりだと偏りがちな見方や考え方を、俯瞰的、多角的な視点で捉えていけるようにすることです。

議論を通じて、ほかの人たちの意見から自分の思考を見直し、新しい視点を獲得できる。また相手に自分の意見や考えを理解してもらうため、考えを組み立てて言語化する。

このように、自分の考えを構造的にまとめていく思考力、他者の考えを取り入れてブラッシュアップさせていく内省力、齟齬がないように考えを伝える表現力などがついていきます。

論理的思考力、批判的思考力を伸ばすディベート

ディベートは、異なる立場に分かれて意見を戦わせ、論じ合うものです。

ひとつのテーマについて肯定派と否定派に分かれて論戦をくり広げ、最終弁論をもって勝敗が決まります。

ディベートでは、個人的な考えとは関係なく、自分が割り振られたほうの立場でリサーチを行い、十分なエビデンスを用意して立論しなくてはなりません。

肯定派・否定派の子どもたちは、立論のためのリサーチに加え、相手の主張を聞いて、論を組み立て直して反論したり、相手側から出てくる反論を予想して原稿を作成したりする必要もあります。

また、試合の勝敗を決めるジャッジ(審判)、オーディエンス(観客)に向けて、論理的説得力のある主張をしていかなくてはなりません。

ジャッジとオーディエンス役の子どもたちも、論戦の内容をしっかり聞き、どちらがより論理的で、納得のいく主張かを判断することが求められます。

ディベートを行うことで、子どもたちは論理的思考力、批判的思考力を伸ばしていくことができるのです。

大阪府の東香里小学校では、2021年から探究学習の一環としてディベートを取り入れています。

ディベートを続けてきた子どもたちは、相手の話を理解したうえでクリティカルシンキングができるようになっていきます。

探究学習には、子どもたちを大きく成長させるプロセスが用意されています。

プロセスを通して、目的達成に向け主体的に動いていくようになります。

さまざまなツールを使って深く思考し、ディスカッションやディベートによって思考力や表現力をつけていくようにもなります。

このような多様な力を育てていくのが探究的学びです。

監修者

世界最大級の読書会「リードフォーアクション」創設者。世界ランキングNo.1のビジネススクールとして知られるウォートン・スクール東京連絡事務所代表。NPO法人学修デザイナー協会理事。

神田昌典

2011年、読書会「リードフォーアクション」を創設し、本を契機とした地域創生や組織イノベーション等のプロジェクトに携る。
2018年には、国際的マーケティング賞「ECHO賞」の国際審査員に抜擢。
経営するアルマ・クリエイション株式会社は、税理士法人古田土会計による中小企業の企業格付、古田土式『社長の成績表』にて、2019年度から2年連続して2000社以上の中でトップを獲得。
編著

「「探究の達人 子どもが夢中になって学ぶ! 「探究心」の育て方」」

著者名
学修デザイナー協会
出版社
 実業之日本社

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

  1. 1

コラムの内容に共感したら
共感ボタンを押してね!

コラムの内容に共感したら共感ボタンを押してね!

コラムに関連しているてつなぎ広場

コラム TOP 下部

ポイント

ログインありがとうございます。

0ポイント獲得